産前・産後の骨盤矯正
今回は産前・産後の骨盤骨格矯正をお伝えします!
産後こんなお悩みありませんか?
- 産後太りから体重が元に戻らない
- 産後、腰痛や肩こりがひどくなった
- 骨盤の歪み・姿勢の悪さが気になる
- お腹やお尻に脂肪がつきやすくなった
- 最近尿漏れが頻発する
- 妊娠前に履けたズボンが入らない
- 冷え性やむくみがひどくなった
- 恥骨の痛みがつらい
- 下半身太りをどうにかしたい
- 姿勢が悪いと言われる
骨盤矯正が大切な理由
- 出産時にリラキシンと呼ばれるホルモンが大量に分泌され、産道を確保するために恥骨結合や仙腸関節などを中心に全身の関節の靭帯がゆるみます。この影響が出産後もしばらく続きます。ですから、産後は「骨盤」や「背骨」を矯正する絶好のチャンスなのです。
- 骨盤が開いた状態だと脳がまだ妊娠中だと錯覚してしまい、プロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌することで、水分や脂肪をためてしまい、なかなか妊娠前の体重に戻らないのです。
産後にしっかりと骨盤をケア行わないと、骨盤が歪んだ状態で固くなってしまい、体のバランスが悪くなり、腰痛、むくみ、肩こりや冷え性などの体の不調が出てきます。
骨盤が広がった状態では、内臓が下がってしまうので代謝が悪くなり、便秘になったり、なかなか体重が落ちないなど、痩せにくい体へと変化してしまう原因にもなります。
- 米国カイロプラクティック専門誌によるデータでは約95%の出産後の女性に仙腸関節(骨盤の重要な関節)に異常が確認できるとの報告があります。
産後矯正の効果
- 代謝が上がり、痩せやすい体になります
- 産前のズボンも入るようになります
- 姿勢がよくなる
- 肩こり、腰痛もなりにくくなります
- むくみや冷え性改善
- 睡眠がしっかりとれるようになります
施術可能時期
産後1~2ヶ月の間は、体力も回復せず、骨盤はとても不安定な状態です。
その間に、強い衝撃やマッサージなどを加えるのは望ましくないため、自然分娩の方は2ヶ月後から、帝王切開の方は3ヶ月後からが骨盤矯正を開始する適切なタイミングです。
適切なタイミングで骨盤矯正を受けていただくことで、より施術の効果が高まります。
当院の施術
骨格矯正や寝るトレなどで骨盤付近を中心に施術します!
施術期間
1回、2回では体も骨盤も安定しません。
産後の骨盤矯正のみ3~4か月・6回~8回
産後のダイエット・8~10回程度をめどにしてください。
初回ご予約の空き状況
ご遠慮なくお問い合わせください
WEB予約やLINE@なら休業日や夜中でも予約可能なのでご活用下さい
2/4(火) | 2/5(水) | 2/6(木) | 2/7(金) |
---|---|---|---|
10:40
| 10:40
| 11:20
| 10:40
|
※2025.2.1(13時)更新
※ギックリ腰や寝違えなど急な痛みは空きがなくてもお受けできますのでお気軽にお電話ください。