四十肩/五十肩の症状と原因について

こんな症状のお悩みありませんか?

《四十肩/五十肩と呼ばれる症状》は、40代〜50代の方に多く、肩が上がらない、動かさなても痛い状態というのが一般的な定義になります。
原因としては、肩の関節内に石灰(カルシウム)が沈着して上がらない「石灰沈着型」と医学的には言われていますが、当院では、四十肩、五十肩は次の3つのタイプに分けて考えます。

こんな症状のお悩みありませんか?

  • 腕が上がりにくく痛い
  • 腕や肩を動かさなくてもズキズキする
  • 寝ていると肩周りがズキズキ痛む
  • ある日突然肩が痛くなってつらい

さて、あなたはどのタイプでしょうか?

1つ目は「頚椎型」(けいついがた)-(夜間痛)(腕が上がらない)
2つ目は「肩甲骨型」(けんこうこつがた)-(肩甲骨周りの痛み)
3つ目は「肩関節炎症型」(かたかんせつえんしょうがた)-(ズキズキした痛み)

に分類されます。

 ①「頚椎型」(けいついがた)

四十肩・五十肩の原因となる頸椎の歪み

頚椎型というのは、首から肩を通る神経が圧迫されてしまったために、首に負担がかかると肩に痛みが出るという状態です。

【自分で腕を上げようとする(自力)と上がらないが、人に上げてもらう(他力)と上がる】
このような状態は、肩関節に炎症がある状態ではないので、頚椎型の可能性が高いのです。

そして、頚椎型のもう1つの特徴は夜間痛です。
夜寝てるとズキズキ痛むというのは、首で神経が挟まれていることにより肩に痛みが出ている可能性が高いので、首の施術をすると改善する場合が多いのです。

 ②「肩甲骨型」(けんこうこつがた)

四十肩・五十肩の原因となる肩甲骨周りのこり

肩甲骨型は、【肩甲骨の動きが悪くなっているために連動して肩が上がらない状態】です。

肩関節というのは、肩甲骨と上腕骨との間の関節なので、背中の肩甲骨が動かなければもちろん肩関節自体の動きが悪くなるわけです。この場合は肩甲骨周りの背中、肩甲骨自体、そして首周り、この筋肉をしっかりと柔らかくすることによって、肩が上がるようになります。

 ③「肩関節炎症型」(かたかんせつえんしょうがた)

四十肩・五十肩の痛みの原因となる肩の関節の炎症

肩関節炎症型は、肩関節内に石灰(カルシウム)が沈着して肩が上がらない「石灰沈着型」のことで、【肩関節自体に炎症が起こっている】ものです。この場合は、肩関節に炎症を起こしていて、熱感を伴い肩関節自体にズキズキとした痛みがあります。

よく夜中に急に肩が痛くなって救急車を呼ばれる方がいますが、その多くは肩関節の急性炎症による激痛です。

これは肩関節付近の炎症をハイボルト療法で取り除く施術が必要になってきます。

四十肩/五十肩の施術について

川越市にある当院の施術で元気な毎日を過ごせるようになります

「頚椎型」「肩甲骨型」「肩関節炎症型」この3つの分類をしっかりと見極めた上で、「炎症を取るのか?」「神経痛をブロックするのか?」「肩甲骨の動きを良くするのか?」という治療の選択をしていくことで、四十肩/五十肩は劇的に改善することができます。

まずは、レントゲンやMRIでも分からない筋肉や関節の状態を当院で検査をして、適切な施術を行うことで、四十肩/五十肩を改善させましょう。

ほうっておけば、1年ぐらいで治るという話もありますが、それは長い期間、痛みを我慢して自然治癒を待つということです。
しっかりとした治療をして、早期回復、そして2度と痛みが出ない根本的な治療をおすすめします。